やべ耳鼻咽喉科トップイメージです

Tea-break・・・矢部院長からのちょっといい話

当月のTea-break > tea-breakバックナンバー

○ 2009年5月 お母様方から寄せられた御質問part5(耳に関するご質問)

 ゴールデンウィークがすぎますとヒノキ花粉症も終わり、ことしの春の花粉症(スギとヒノキ)も一段落します。ことしの花粉症の症状の程度は、いつもの年に比べていかがでしたか?例年に比べて症状が重いと感じられた方も、逆にことしの花粉症は楽だったと感じられた方もおられることでしょう。もし、ことしの花粉症の症状が例年より重いと感じられた方の中に、初期療法(花粉症の症状が出る前に薬を使う)をしていない方がおられましたら、来年は早めに(症状が出る前に)耳鼻咽喉科専門医を受診して下さい。

 春の花粉症は終わりましたが、そろそろ初夏のイネ科植物(カモガヤ)の症状が早い人では5月から始まります。カモガヤ花粉症の方はご注意ください。
 さて、お母様方から寄せられたご質問の続きですが、今月は耳に関するご質問にお答えいたします。

 

質問 4才男児ですが、耳そうじを嫌がるようになって、耳がくさくなってきましたが?
回答

 「耳がくさい」ということは、おそらくアメミミを指しているのだと思います。茶色くあめ状のねばねばした耳あかです。耳あかには、ドライタイプ(カサカサミミ)とウェットタイプ(アメミミ)の2種類があります。これは生まれながらの耳あかの性質です。アメミミは茶色くねっとりしていてくさそうにみえますが、特ににおうということはありません。ただ、たとえば耳そうじをやりすぎて外耳炎をおこし、耳だれが出ている場合、鼓膜に穴があり(慢性中耳炎)その穴から耳だれが出ている場合は治療が必要ですし、におうこともあります。
 一般的に、ご家庭での耳そうじは、1週間から10日に1度で充分です。やりすぎると外耳炎をおこします。
 「耳そうじをいやがる」のはもしかすると以前に痛かった経験があるからかもしれません。少しでも痛がったらすぐにやめて下さい。耳の穴はまっすぐではなく、奥にカーブがありますので、どこかに当たっているのかもしれません。

 

質問 3才女児ですが、3か月ぐらいごとに耳のそうじに通ったほうがよいのでしょうか?
回答

 耳あかがたまるスピードには個人差があります。たまりやすい人、今までに耳鼻科でとってもらったことのある人は2〜3か月に一度くらいの割合で耳鼻科に通ったほうがよいでしょう。もちろん耳そうじだけで受診していただいてもかまいません。

 

質問 8才女児ですが、耳なりがすると言うことがあるのですが、耳なりにはどういう原因がありますか?
回答

 子どもさんの耳なりの訴えは比較的少ないですが、耳なりの原因にはいろいろなものがあります。ここで挙げたものは、子どもさんだけでなくおとなにもあてはまります。原因を場所別に、外耳・中耳・内耳に分けてみました。
○外耳の病気  耳あか、外耳炎、外耳道異物など
○中耳の病気  急性中耳炎、慢性中耳炎、滲出性中耳炎など
○内耳の病気  突発性難聴、メニエール病など
実際に患者さんの耳の中を拝見し、いろいろな検査をおこなって診断します。

 

質問 12才女児ですが、「耳がつまる」と時々いうのですが、原因と子どもにできる(家庭でできる)耳抜きの方法を教えて下さい。
回答

 「耳がつまる」という訴えはおそらく、耳がふさがったかんじがする、耳にふたをしたかんじがする、耳の中に水が入ったかんじがするということだと考えられます。これもやはり子どもさんだけでなくおとなにもみられる症状です。
「耳がつまる」原因にはいろいろなものがあります。
○外耳の病気  耳あかがたまっている。外耳炎、鼓膜炎など。
○内耳の病気  耳抜きがしにくい(耳管狭窄症)、耳管開放症、滲出性中耳炎、鼓膜に穴があいているなど。
○内耳の病気  突発性難聴、メニエール病、急に大きい音を聞いてしまった時(音響外傷)など。

鼻汁が鼻腔の奥につまっている時など、耳ぬきをむやみにやってはいけない場合(鼻汁をとりのぞいてからでないと、鼻汁を中耳腔へおしこんでしまうため)もあるので、耳鼻科医と相談してから耳抜きをして下さい。

「耳なり」にも、「耳がつまる」にも原因に内耳の病気が入っていますが、実際にはごくごく稀で、ほとんどが外耳の病気や中耳の病気です。「耳なり」も「耳がつまる」もすぐになくなれば、そのままでかまいませんが、翌日になっても続くようであれば耳鼻咽喉科を受診してください。

▲ページトップへ

 

やべ耳鼻咽喉科コピーライト
やべ耳鼻咽喉科トップページへ